■ 中島 隼一型(ニチモ 1/48) 制作記2■

   

2024.11.23
再開
今回使用する資料。

資料用にSWEET 1/144 隼一型を入手。
パッと見の隼らしさ、パーツの精度、組立易さなど凄いキットだね。
エンジンカウリングは旧来の形状だが、このスケールなら気にならない。
キットのパネルライン及びハッチ類は、記録写真では読み取り難い箇所も再現されているので追加出来る箇所は彫る予定。

キットの雰囲気が良ければ実機寸法が多少違っていても気にならないが、構造的に?な箇所は気になる。
キットのエンジンカウリングではハ25発動機は入らないので、切った貼ったで修正。
ハ25発動機の直径は1150mm、エンジンカウリング幅を1200mmと推測。
キットのエンジンカウリング幅は24mm、実機寸法で25mmなので、間をとって24.5mmとした。
ハ25発動機については此方のサイトを参考にした。

鋸で切れ目を入れてからプラ板を挟み、平面形で機軸に対して逆ハの字をほぼ平行にする。
拡がった側面形の上下に鋸で切り込みを入れてから、プラ板を押し込みキットに合わせて再接着。
正面から見てカウルフラップ前付近、2/10時を軽く削ぐ。
エンジンカウリングの強度確保の為、プラ板で裏打ち後にリベット打ち。

エンジンカウリングはヒコーキプラモの顔なので更に手を入れる。
気化器空気取り入れ口はハセガワを移植。
ハセガワのパーツも実機と比較して似ていないのだが、ニチモよりはマシなのでそまま使用する。
併せてブラストチューブ開口部をシャープに仕上げ、ひとまずカウリングは完成。

ニチモオリジナル。

ブラストチューブのモールドが抜きの関係で怪しいので彫り直す。
機銃ガス抜き穴と防火壁スリットを開口。
防火壁のパーツがスリット部に重なるので2mm後にずらす。
プラの経年劣化を考慮して、エッジの攻めは程々にした。
排気管は若干小ぶりではあるがハセガワを流用。
木口は兎も角、本体の溶接ラインは手持ちの資料では読み取れないので,キットのパーティングラインを利用する。

風防と天蓋もハセガワを流用。
閉状態ならニチモでも良いのだが、開状態にすると天蓋の厚みが気になる。

開状態の天蓋下辺と胴体との隙間調整は程々にした。

天蓋のガイドレールを彫り込み、オーバースケールではあるが一部プラペーパーを実機に似せて貼る。
転覆時保護支柱の後面の2つ穴のうち1つが不揃いなので、伸ばしランナーで一度埋めてから開口。
記録写真を観ると小判形1つ穴なのだが、バリエーションがあるのだろうか?
側面板は1枚板を巻いて鋲止めなので、肩を軽く丸めて側面を写経。

アンテナマストは真鍮帯金から削り出し。
取付基部は真鍮パイプを潰して胴体に埋め込み、塗装後にアンテナマストを差し込む。

八九式照準眼鏡の後部支柱取付位置の変更と、先端蓋開閉レバーを伸ばしランナーで追加。
八九式照準眼鏡はキットのパーツを使用したが、左右でモールドがズレているのが気になる。
気が向いたら修正しよう。

風防回りを記録写真と加藤隼戦闘隊の映像から読み取れる範囲で追加工作。

青井さん自作の3Dプリンターパーツを頂く。感謝
環状ラジエーターはステーまで抜けているぞ!
左よりハセガワ、3Dプリンターパーツ、ニチモ。

なるべくキットのパーツを使用して調整は最小限に留めた。

俄然、カッコよくなったな。

Back Page

Index Page